Profile
aloalo
aloalo
Yasuhiro Shimizu

バナーを作成

☆静岡県掛川市の最南端から毎日発信中☆
ほぼ自己満プライベート記事が中心のゆる〜いブログですが、時々仕事の様子もWORKカテゴリーから紹介して参ります!!
twitterつぶやき放置状態☆
facebookのんびりと稼働中☆
blogと合わせてどうぞ宜しくお願いします!!


株式会社オオハマ電温  

Facebookページも宣伝







Category
food (489)
work (252)
private (236)
aloha (244)
dogs (75)
ohana (68)
house (48)
costco (50)
art (25)
diet (17)
Past article
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Registeredreader
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Message

2010年07月06日

本日も取替工事に!!

本日も取替工事に!!
本日も暑かったですね~

御前崎市S様邸へ、電気温水器の取替工事に行ってきました。
三菱SRG3759 マイコンタイプ標準圧力給湯専用の丸缶に
本日も取替工事に!!
本日も取替工事に!!
本日も取替工事に!!

およそ25年使用の 鉄製温水器のタンクから湯漏れ

修理不能のため 緊急取替工事になります。

本日も取替工事に!!

昔の鉄管等はすべて撤去し、銅管で仕上げていきます。

接続部分等は、CUプレスという部材を使い電気でかしめて接続します。

本日も取替工事に!!
本日も取替工事に!!

本日は狭い設置場所で、小屋を一時的に外しての工事になりました。

今晩から新しい温水器で沸かしたお湯で、入浴できます。

25年以上 トラブルなしで良く頑張ってくれました。

写真ありませんが、さすがに鉄の継ぎ手や管は

錆びが酷く、もう限界状態でした。


本日は、どうもありがとうございました。







>>最新画像の一覧を見る
同じカテゴリー(work)の記事
☆新年を迎えて☆
☆新年を迎えて☆(2012-01-01 08:36)


Posted by aloalo at17:31
この記事へのコメント
CUといえば銅ですね!
空調屋時代銅管接続と言えば
溶接でしたが、(水道屋さんも)
電気でかしめてOKなんですか?
楽で早くてって感じですね
Posted by ピータンパパピータンパパ at 2010年07月07日 21:52
専用工具と専用継ぎ手を使い(結構高価なんです)仕事はかなり早く確実です!!
電気でかしめた部分は完璧に仕上がりますよ。漏れることもありません。
水気がある所でも、ヘッチャラです。
現在ポリエチレン系の配管材料が主流になっていますが、温水器90度近くの高温のお湯がでますので給湯配管は銅管使います。
Posted by aloaloaloalo at 2010年07月07日 22:10

削除
本日も取替工事に!!